
2022.09.12
2022.09.01
転職お役立ち情報
前回はどんな業界があるのか、知ることが出来ましたね!
まずは『金融』とはどんな業界か知ってみましょう!
金融業界の業種は大きく「銀行」「証券会社」「保険会社」の3つに分けられます。3つの業種の仕事内容を確認してみましょう。
最も身近な金融機関と言えば「銀行」ではないでしょうか?銀行では預かったお金を個人や企業・法人に融資し、その利息を得る「ホールセール業務」をメインとしています。また、個人の資産形成や資産運用に対する助言や提案を行う「リテール業務」にも取り組んでいます。
銀行に次ぐ代表的な業種としては「証券会社」が挙げられます。証券会社は株式や証券の売買による手数料や運用で収益を得る「リテール業務」をメインとしています。
今後の世界の経済動向を調査・分析する「リサーチ」や、企業や法人の資金調達サポートやM&Aへの助言などを通じて、経営や運営を支援する「インベストメントバンキング(IBO)」の業務も担っています。
「保険会社」も金融業界で重要な業種です。保険会社は「生命保険」や「損害保険」、あるいはがん保険や介護保険といった「第三の保険」などの商品を顧客に売り、その保険料を得ることで収益を得ています。顧客から預かった保険料を運用する機関投資家としての業務も担います。
▽仕事の魅力とやりがい
・高収入
金融業界の平均年収は他の業界に比べて高く、実績に応じて初年度から500万円近い年収をもらえる企業もあります。さらに金融業界には、福利厚生が充実している企業が多いです。
若いうちから安定して高収入を得られるという点が、金融業界が転職で人気のある理由の一つともなっています。金融業界ではキャリアアップするごとに年収も上がっていく企業が多いので、モチベーションの維持にもつながるでしょう。
・お金についての知識が身につく
お金の管理はすべての人に関わることです。金融業界で働いていなくても自分のお金の管理は自分でする必要があります。
金融業界で働いていると、自然とお金についての高い専門知識が身につくので、自身の資産管理や運用などにも役立てられます。
▽職種を見てみよう
▽業界研究を行い興味関心・適性を知ろう!
転職活動をすると1社だけではなくたくさんの業界研究が必要となります。
中には、「面倒くさい」と感じる方もいるかと思います。転職は大きなライフイベントになるのでパスザバトンでは専属のキャリアアドバイザーが担当させて頂きますので、一緒に業界・企業研究を行っていきます。
「知らない・わからない」ことを認識せずに、自分や企業への理解は深まらないものです。
業界を知ることは自分の発見にもつながります。時間がかかるからこそ、ぜひ早めに転職しようかな?と思ったらまずは相談だけでもしてみてください!
自分の価値観がまだ明確になっていないという方は、再度自己分析をすることをお勧めします。
パスザバトンでも自己分析を行っているので、自己分析をして自分の理想とする将来像から、今の自分に必要なものを棚卸していき、あなたの価値観を知るのに役立つと思います!